News
当社が令和4年度に実施した「長期アンサンブル気候予測データにおける降雨時空間分布に関する分析業務」が国土技術政策総合研究所より表彰されました。
→ 「優良業務表彰」及び「優秀技術者表彰」を表示
当社が納入した一部のカメラにおいてパスワードが初期設定のままであったため、不正アクセスの疑いがある痕跡が確認されましたことから、お客様と協議の上、交換等の対応をさせていただきます。
お客様ならびにご利用者の皆様にお詫びを申し上げると共に原因と対策を検討し、再発防止に努めます。
当社が令和3年度に実施した「筑後川局管内気象予測検証業務」が水資源機構筑後川局より表彰されました。
→ 「優良業務表彰」及び「優秀技術者表彰」を表示
富山県の「中小河川における水位予測システム構築等委託業務」の契約候補者として選定されました。
→ 詳細を表示
当社の社員2名が、日本気象学会2022年度春季大会で、「ロケットの安全飛行に向けた気象情報の評価」と題して発表しました。
→ 発表内容を表示
那須塩原市の「スマートライティングを活用した熱中症予防情報発信業務」の事業者として採択されました。
→ 詳細を表示
自治体向けの防災・減災の情報専門誌「ザ・レジリエンス」で当社の「フラッドアイ」の活用事例が紹介されました。
→ 詳細を表示
当社提案の「グアテマラ国気象予測情報に基づくコーヒーさび病対策に関する案件化調査」が、独立行政法人国際協力機構(JICA)「中小企業・SDGsビジネス支援事業」に採択されました。 今後、当社の農業気象情報サービス「ファーミル」を通じて、グアテマラ国のコーヒーの生産性向上、ひいては同国のSDGs達成を目指します。
→ JICAニュースリリース
→ 採択案件一覧
(参考)
JICAホームページ
当社は、京都大学小杉教授から、7月3日に発生した熱海の土砂災害について解説を受け、当社の土砂災害危険度判定システム「ドシャリスク」の有効性について改めて確認しました。
→ ドシャリスク概要
小杉研究室ホームページ INFORMATION 2021.07.06
「令和3年7月3日に熱海市伊豆山の土石流を発生させた降雨の特徴(速報)」
→ 「伊豆山土石流の降雨の特徴-第1報」
→ 「伊豆山土石流の降雨の特徴-第2報(7/6修正)」
→ 「伊豆山土石流の降雨の特徴-第3報」
当社の社員及び研究顧問が「令和3年度砂防学会論文賞」を受賞しました(国土交通省、ニュージェック様との共著)。
論文題名:詳細地形の影響を考慮したメソαスケールの気象現象時間の降雨量予測に基づく土砂災害(土石流)警戒判定について
→ 論文を表示
当社社員が、当社の社会人ドクター制度を活用して、理学博士を取得しました。
研究邦題:Kaバンドレーダネットワークを活用した対流エコーの早期検出とその発達に関する研究
→ 米国気象学会発表論文を表示
当社は、農業気象情報サービス『ファーミル』を通じ、農業のデジタル化を推進するテラスマイル社を支援します。
→ 詳細を表示
2025年関西万博に向かう企業として、近畿経済産業局HPで、当社が紹介されました。
~世界初フェーズドアレイ気象レーダーを⽤いた予測で、災害に強いイベント会場作りを⽬指す~
→ 事例集(抜粋)を表示
当社社員の論文『長期観測でみられた局地風「肱川あらし」の発達とgap地形(地峡部)の水平気圧傾度との関係』が気象学会誌「天気」に掲載されました。
→ 論文を表示
気象情報の最新の活用方策に関して、中南米の視察団の訪問を受けました。
→ 記念写真を表示
関西電力技術研究発表会で、アポロンの豪州への展開が、特別賞を受賞しました。
→ 詳細を表示
オーストラリアエネルギー市場管理会社(AEMO)へ太陽光発電予測情報(アポロン・オーストラリア)の配信を開始しました。